通常のランチャーから起動するアプリとは設定方法が異なりますので、使い方を説明します。
1. アプリをダウンロードしたら、一覧画面から「こんにちは赤ちゃん」を選択し起動します。
2. 起動したら”ウィジェット設定”画面が表示されますので、以下の項目を設定してください。
赤ちゃんの名前 | ウィジェットに表示する赤ちゃんの名前です。 未入力の場合、”赤ちゃん”が設定されます。 |
出産予定日 | 入力された日付より妊娠月齢を算出し、ウィジェットに表示します。 未入力の場合、入力日が設定されます。 |
テーマ | ウィジェットのテーマです。 選択したカラーのウィジェットを表示します。 |
3. 設定が完了したら”戻る”ボタンでアプリを終了します。
4. ホーム画面を長押しし、表示されたリストから”ウィジェット”を選択します。
※Android 4.0 以降の方は、アプリ画面の”ウィジェット”タブから「こんにちは赤ちゃん」を選択します。
5. ウィジェット一覧の中から「こんにちは赤ちゃん」を選択します。
6. ウィジェットが表示されました。
7. ウィジェットをタップ(クリック)すると、現在の月齢の情報が表示されます。
8. ”back”ボタンや”next”ボタンを押す事で前後の月齢の情報を表示する事も出来ます。
以上です。
不明点等ありましたら、遠慮せずにご質問下さい。
=== 追伸 ===
最新のバージョン情報を載せておきます。
- ver 1.4.1 ランダムテーマの追加
- ver 1.3.1 ボーダーテーマの追加
- ver 1.2.0 水玉テーマの追加
- ver 1.1.0 出産予定日画面の追加
============
Galaxy s2でも使えました
返信削除一度設定をしてしまうと変更できないのだろうか、テーマカラーと名前を変更したいのだが…
返信削除コメントありがとうございます。
返信削除アプリ起動画面から設定変更可能です。
テーマカラーについては、一部テーマ選択時は変更できません。
(ランダムやサクラなど)
ウィジェット選択肢に表示されないのですが、どうしてでしょうか?
返信削除コメントありがとうございます。
返信削除ウィジェット選択肢に表示されないとのことですが、
外部ストレージに保存されていませんでしょうか??
つまりSDカードに保存してしまうとウィジェット選択することができなくなってしまいます。
(これはどのアプリでも共通)
「こんにちは赤ちゃん」の最新版は外部ストレージへの保存を許していませんので、アップデートしていただければ基本的にはOKです。
一部端末(SHARPなど)では、アプリが外部ストレージへの保存を許していなくても、無理やり保存してしまう機能がありますので、その場合は、アプリの設定で「本体へ保存」としてみて下さい。
よろしくおねがいします。
★シンプルで気に入って使っていましたが、本日日付が変わっても、週数が変更しないことに気付きました。どうすればよいでしょう?
返信削除追伸、その後朝の5時に週数が切り替わりました。アプリ内の時計が狂ってしまったのであれば、0時切り替えに修正する方法を教えてください!元々5時なら医学的にも現在0時切り替えなので、アプリのプログラム修正をしてほしいです。
削除★そこまで厳密に気にするのは36週6日と37週0日の一度だけなんですが…f(^_^)
ご連絡ありがとうございます。
削除日付の切り替えのタイミングなのですが、余りに何度もシステムを動かすと電池を食ってしまうため、6時間に一度(だったと思います)のタイミングで日付を確認し切り替える仕組みにしています。
アプリの本体側を起動したら時刻の確認をするはずですので、
一度起動して頂けると最新の日付になると思います。
お手数ですがそれで対応頂けますでしょうかm(__)m
どうしても自動で日付がばっちり変わるアプリにしてほしい!ということであれば、野良アプリ(マーケットに出さないアプリ)でよければ
お作りしますので、お伝え下さい。
★お返事遅くなってすみません!と言うか以前お返事作って投稿したつもりで出来ていなかったみたいで確認不足でしたf(^_^)
削除★なるほど~!日付変更の裏にはプログラム上色々な方法があるんですね!まだ初期なら修正版をお願いしたいところですが、すでに来週が予定日ですので、また次にこのアプリのお世話になる機会があればよろしくお願いいたします(*≧∀≦*)
来週が予定日なのですね。
削除無事に元気な赤ちゃんが生まれることを願っております☆
p.s.
現在、「こんにちは赤ちゃん2(仮)」を作成しております。
現在ご使用のものより使いやすくするつもりですので、
また機会があればお願いします。