ListViewについて。
ListViewとは、Androidでリストを表示させる場合に使用するクラスで、
よく使われるクラスの一つです。
今回はArrayAdapterクラスを使用してリスト表示する、
一般的なパターンを行ってみました。
Javaコードは以下の通り
import android.app.Activity;
import android.os.Bundle;
import android.widget.ArrayAdapter;
import android.widget.ListView;
public class ListView01 extends Activity {
// リストビューに表示するデータ
String[] mLists = {
"aaa", "bbb", "ccc", "ddd", "eee",
"fff", "ggg", "hhh", "jjj", "iii"};
@Override
public void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
super.onCreate(savedInstanceState);
setContentView(R.layout.main);
// アダプタを用意して配列mListsを紐付ける
ArrayAdapter<String> listAdapter = new ArrayAdapter<String>(
this,
android.R.layout.simple_list_item_1,
mLists);
// main.xmlで定義したListViewにlistAdapterを設定
ListView listView = (ListView) findViewById(R.id.listview);
listView.setAdapter(listAdapter);
}
}
"res/layout/main.xml"のコードは以下の通り
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<LinearLayout xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android"
android:orientation="vertical"
android:layout_width="fill_parent"
android:layout_height="fill_parent"
>
<ListView
android:id="@+id/listview"
android:layout_width="fill_parent"
android:layout_height="fill_parent"
/>
</LinearLayout>
上記コードで実行すると、リスト画面が表示されます。
今回はテキストのみの表示でしたが、imageなどを表示させる事も可能です。

0 件のコメント:
コメントを投稿